ゾイド野郎 TOP
DARK DRAGOON
 
ダークドラグーン 機体説明
ネオゼネバスが極秘裏に開発したzi至上最大の大型飛行ゾ
イド。抜群の飛行性能で空戦では無敵の強さを誇る。高々
度爆撃、空中での集束荷電粒子砲の発射も可能。地上で
の格闘能力も高く、いろんな局面に対応できる。
しかし高いコストと、乗り手を無視した高い性能からパイロッ
の負担も大きくリミッターなしで乗りこなせるパイロットがいない
為、量産を断念実践配備も見送られる。
100%の性能が出せる日がくるのか!?
■YZ-002 ダークドラグーン(ワイバーン型) SIDE OF EMPIRE
■全長 Depth{m}
 50.5m
■全高 Height{m}  10.9m
■重量 Weight{t}  172.0t
■最高速度 Max Speed{km/h}  マッハ3.8
■標準武装
 ★キラーバイトファング ★地対空8連装ビーム砲
 ★超集束荷電粒子砲 ★荷電粒子強制吸収ファン
 ★加重力衝撃テイル ★レーザーガン×2
 ★アイアンクロー×2 ★マルチブレードアンテナ×4
 ★3Dセンサー ★ハイパーキラークロー×2
 使用したゾイド 
■1/72セイスモサウルス(ベース)

■1/72ジェノザウラーの腕、足、武器

■1/72シールドライガーの背中のパーツ

■ブロックスのブロック2個、ジョイントのパーツ

■カプセルゾイドブロックス(ガチャ) 
  四足獣型のお腹のパーツ

その他の材料

■ガンダムマーク2のブースター

■トイザラスで買った人形についてたパイプ

■余ったランナー

■アクリル板
■顔の製作

はじめロードゲイルかディアントラーの頭を

流用しようと思ったんですが、ワイバーン型

をつくるんだから、ドラゴンっぽい顔にしよう

と自作してみました。

ベースはセイスモ。頭を平らに削り、角をつ

けるボス穴を接着しパテで成形。

エラもアクリル板で作ったモノを接着。それだ

けではちとさびしかったので、角を2本追加

して塗装して完成。
■翼の製作
とにかく大きいハネにしたかったんで、アクリル板で自作。
厚紙に形をかいてアクリル板をカット。厚みが1.4mmのものを使用したので、結構カットが難しかった(割れやすい)。プラ板の方があつかいが簡単。
翼の骨の部分もアクリル板で作成し、接着。
最後にアクリル板に穴をあけ、爪とブロックスジョイントをつけて完成。
■背中の製作

マーク2のブースターとそれを保護する装甲

にシールドライガーの装甲を使用。

この2つのパーツは、驚くことに接着なしでピ

タッとはまりました。

あとはブースターを接着し、動力供給パイプ

をつなげば完成です。

丸いパーツは、屋外用照明のセンサーのあ

まった部品を使いました。

首を組んでみてバランスが悪かったんで、パ

ーツ1個分短くしてみました。
■手足の製作

手足はジェノザウラーのモノを使用。

何故ジェノザウラーかというと完成をイメージ

した時、1番しっくりいったことと、空戦型を

イメージしてたので、空中戦時、旋回、バラ

ンス調整の為に足のブースターは必要不可

欠と思い、ジェノをつかいました。

取り付けはなかなかてこずりました。

ボスを、短くしたり延長したり、肩にボス穴を

あけたりと・・・

動力はもちろんころしてます。
■塗装
塗装はサーフェイサーをかるく吹き付け、スプレー缶で仕上げました。一番苦労したのは、セイスモ
のボディのばらしでした。動力はころすつもりだったので、少々イイやって感じでやってたんですが、背中についてるブロックのところが、どうしても外れない・・・こうなったら最終手段ニッパーで細かくきざみ、なんとか外す事が出来ました。そして塗装し、乾かす事4日。組む時になって自分の愚かさ
を呪いました。「組み方忘れちまったよ・・・」その後時間はかかったけどなんとか組めました。
■武器
武装は主にセイスモの武装を装備。他にもジェノのロングレンジパルスレーザーライフルを軽量化して作ったレーザーガン×2を足に、尻尾にレーザーブレード(アクリル板で作成)、翼にアイアンクロー×2を装備。セイスモの小口径2連レーザー機銃×31は軽量化の為、外してある。
機銃のついていたボスも残すと、見た目が悪いので全てニッパーで切断。ボディのボスは追加武装
用に残してある。
■最後に
初の大型ゾイド改造に挑戦したのですが、すごく時間がかかりました。一ヶ月近くはかかったと思います。苦労した分、完成した時の喜びもハンパなかったです。
感想、意見、アドバイスありましたら掲示板に書き込みお願いします!